おでかけ

神社・史跡を巡る旅。西二見・東二見駅周辺を散策しよう!

エスコート本誌8月号の「駅ぶら」ページでは、「西二見・東二見駅」周辺のお店を紹介しました。
今回は、山陽電車の若手社員が二見の神社・史跡を中心にご案内します。
グルメ情報も紹介しますよ!

東二見には山陽電車の車両工場もあり、山陽電車の社員としては馴染みのあるエリアです。
改札は2階、北と南の両側にエレベーターがあります。

北側から歩いて5分ほどのところに、本誌で紹介した「まる木」があります。
お魚がおいしい和食店です。

「まる木」の記事はコチラカラ

改札口を出て、南側へ降りるとすぐに目の前が県道718号線、通称“浜国”です。

この道路を渡るとほどなく現れるのが、二見市民センター。
この重厚な建物は旧二見庁舎で、1938年(昭和13年)に建てられたとか。
丸窓のあるモダンな建物は、戦前の近代建築として評価されているそうです。

ここから5分もかからない場所に、エスコートで紹介した「熟成焼き芋しばや」があります。
100年を超える歴史を持つ老舗の洋服店が、2021年秋に開いた焼き芋屋さんです。

洋服店の一部を改修して出店。洋服店と焼き芋屋さんが仲良く並んでいます

夏は冷やし焼き芋、ジェラートも人気です。

「熟成焼き芋しばや」の記事はコチラカラ

さらに南、二見港の方へ歩いていきます。
潮の香りがします。

港のすぐそばには、「波切不動明王」が海を見守っています。
航海の安全とともに、人生の大難を小難に、小難を無難にするというご利益があるとか。

「波切」は、唐から帰国の際に難波の危機にさらされた弘法大師が不動明王に祈ったところ、不動明王が右手に持った利剣で波を切り裂き、船を救ったことに由来するそう

二見港の近くには、海上安全のご利益のある金刀比羅神社が祀られています。

住宅街に溶け込んだ親しみのある神社。
お参りすると心がほっと安らぎます。
こちらは御厨みくりや神社ゆかりの神社です。

御厨神社は、梅の名所として知られている明石の古社です。
その起源は、神功皇后の時代にさかのぼると言われています。
このあと訪ねる予定ですが、東二見には御厨神社の兼務神社が点在しています。
次は、この近くにある君貢きみつき神社に行ってみましょう。

海近くの高台にある、朱塗りの鳥居が美しい神社です。
菅原道真公が太宰府に向かう途中、二見に立ち寄って休憩した際、仮寝をした場所がこちらで、手植えした松が「仮寝の松」と名付けられ、神木とされているそうです。

今は代がわりの松ですが、石碑も残っています。

道真公が休んだのは現在の御厨神社の場所という説もあり、いろいろと想像するのも楽しいですね。
説明の立て札によると、道真公がここで休憩したのはかつて京の屋敷で働いていた使用人に会うためで、郷里に帰っていたその人を迎えに行ってもらう間につい仮寝をしてしまったとのこと。
人情味と人間味を感じるエピソードだなと思いました。

北へ向かい、東二見駅方向へ再び戻りましょう。
御厨神社を目指しているのですが、ちょっと休憩。
県道718号線沿いのおいしいランチのお店をご紹介します。

メガネ店とカフェが一緒になっているユニークなスタイルの「カフェノイエ」です。
入口は別々ですが、中でつながっています。

こちらはカフェの入り口。ガラス張りで入りやすい

日替わりランチ(1,350円)をいただきました。ドリンク付きです。
メインは、柔らかい豚肉と野菜の甘酢焼き。ほっくりしたカボチャの甘みがよく合います。
丁寧に作られたことがよくわかります。ボリュームもたっぷり。

ワッフルもおいしいそうなので、今度食べてみたい…

Information

住所明石市二見町東二見888-3
営業時間【平日】9:00~15:30(15:00 LO)
【祝日】9:00~14:30(14:00 LO)
定休日 水・日曜
アクセス「東二見駅」 徒歩約2分

お問い合わせ

カフェノイエ

https://www.avit.jp/cafe/

カフェノイエから道路沿いに10分ほど歩くと、御厨神社が見えてきました。

御厨神社の歴史は古く、神功皇后の西征の際、土地の人たちが食物を奉ったことが始まりと言い伝えられています。
御厨神社の「御厨」は、主に伊勢神宮について使われることから、伊勢神宮の荘園だったという説もあります。

風格のある本殿と鳥居です。
江戸時代の地誌『播磨鑑』には、すでに左天満天神(菅原道真)、中八幡宮(応神天王、神功皇后)右牛頭天王を三社相殿に祀ると記されているそうです。

境内も広く、ゆったりした気持ちになります。
境内にはいろいろな神様がおられるので、お参りを。

こちらは天満宮ゆかりの霊牛神社。霊牛様をなでると健康になれそう。

御厨神社の北すぐの所に、兼務神社の「北辰神社」があります。
御厨神社の北側の鳥居から出て道路を渡り、住宅の間を抜けるとすぐ、緑に囲まれた神社があります。

ご祭神は天之御中主大神。
日本神話の創造神とされ、古事記では最初に登場する神様です。
御厨神社にお参りの際には、ぜひこちらも参拝してください。

さて、御厨神社から徒歩15分ほど、西二見駅を目指します。
少し距離はありますが、718号線沿いを歩いていくと迷いません。
県道218号線と交差したところで、北に曲がります。
西二見駅は、東二見とは少し趣が変わり、駅前に大型商業施設やレストラン・カフェなどがあり、にぎやかな雰囲気です。

西二見駅徒歩約4分の場所には山陽電車の新しいマンションも分譲中です!
新築分譲マンション「アルファリアラス西二見」の情報はコチラから<モデルルーム公開中!>

エスコートでご紹介した「パティスリー花梨 セントラル店」は西二見駅から徒歩約4分の場所にあります。
フルーツの乗ったケーキは絶品!ジェラートも種類豊富です。

パティスリー花梨 セントラル店の記事はコチラカラ

2025年4月には駅前のイトーヨーカドー明石店の3階に「二見図書館」がオープンしました。
従来の図書館のイメージとずいぶん違い、館内はとても素敵なインテリアです。
くつろぎながら読書が楽しめます。

二見図書館の記事はコチラカラ

公園や自然も豊かな「西二見・東二見」へ皆さんもどうぞ。きっと住みたくなると思います!

お得なきっぷ情報はこちら

SHARE