おでかけ
西舞子駅周辺のおすすめグルメ&歴史スポット3選

エスコート9月号では、西舞子駅周辺のレストランやカフェなどをご紹介しました。
実は、このあたりには古墳や神社など、歴史好きにはたまらない素晴らしいスポットがいっぱいあります。
山陽電車の若手社員がご案内しますので、一緒に歩いてみましょう!
大歳山遺跡
西舞子駅からまずは北方面の「大歳山遺跡」を目指します。
近畿地方を代表する縄文遺跡として知られています。

北方面へのなだらかな坂道を登っていくと住宅街が続いており、こんな場所に遺跡があるとはちょっと想像できない感じです。
舞子小学校を過ぎたところで、地図を確認し「このあたりでは…」と見上げると、案内板が見つかりました。

横にある階段を登ると…
丘陵地に建つ竪穴建物が見えました。
高台なので思った以上に眺望もよく、爽快な気分です。
疲れも吹き飛ぶような絶景です!

説明文によると、大歳山遺跡は、明石原人の発見者として有名な考古学者の直良信夫氏が、この遺跡から出土した縄文時代前期の土器を1926年に学会に発表。
その後、何度か発掘調査が行われ、旧石器時代のナイフ形土器、弥生時代前期の土器などが見つかったそうです。
こちらの竪穴住居は、この地にあった弥生時代後期の竪穴住居を復元したものです。
この場所に何棟もの竪穴建物跡が存在していたそう。


建物の内部には、壺、甕、高坏、鉢など40個の土器が伏せ置かれていたとか。
出土した土器は神戸市埋蔵文化財センターに展示されているので、一度見に行きたいと思います。
神戸市埋蔵文化財センターのホームページはこちらから
1960年代後半、このあたりで宅地の開発が進んだ際にはこの遺跡も消滅の危機にあったそうですが、多くの人の努力で遺跡の中心部は残り、神戸市が買い取って1974年に遺構公園になったとか。
歴史のロマンを感じる場所が保存されてよかった!
遺構公園からの眺望です。
古墳時代には、ここに円墳や前方後円墳などが造られたそうです。
悠久の時間を感じることができるスポットです。

狩口台きつね塚古墳
次は「狩口台きつね塚古墳」へ向かいます。
いろいろなルートがあるとは思いますが、いったん南の山陽電車の線路沿いまで降りて、再び北へ登った方がわかりやすいと思います。
狩口台きつね塚古墳は、マンションに囲まれた敷地の中にあります。

この石の案内が目印です。

こんもりした可愛らしい古墳です。
直径は約24mの円墳とのこと。
外側には直径約52mの堀があります。
金属の馬具や土器といった出土品から、西暦580年頃の古墳だとされています。
こちらの出土品も神戸市埋蔵文化財センターに展示されているそうです。


階段があり、円墳の上に登ることができます。


上部は平らです。
木々の間から鳥のさえずりが聞こえてきました。
敷地の一角からは海が見えました。
かつては海が一望できる場所だったのでしょうね。

きつね塚古墳から南へ下り、ランチには国道2号線沿いにある「FIESTA(フィエスタ)」がおすすめ。
店内からは明石海峡大橋が眺められるシーサイドレストランです。
「FIESTA」の記事はコチラから
舞子六神社
国道2号線を東へ12、3分ほど歩いて、「舞子六神社」へ。
西舞子駅からは徒歩約2分、
海が一望できる、私がとても大好きな神社です。
幸運が「まいこむの宮」とも呼ばれる、幸せにあふれる神社です。
六柱のご祭神を祀り、縁結びや海上安全などのご利益で知られています。

鳥居の内側からは舞子の海が望めます。

御守りや絵馬などオリジナルの授与品は、とても愛らしいと人気です。
私も御朱印をいただきました。

眺めているだけでほっと安らぐ、お言葉と文字、イラストです。
御朱印は、毎月異なった言葉が添えられているそうです。
四季折々の風情を感じられるのが素晴らしいですね。
Information
住所 | 神戸市垂水区西舞子1-5-7 |
営業時間 | 参拝自由 |
アクセス | 「西舞子駅」 徒歩約2分 |
最後に西舞子駅近くのグルメ店をご紹介しましょう。
西舞子駅から北東方面の舞子垂水線と呼ばれる広い道路沿いにある「パティスリー クルン」は、ロールケーキや焼菓子がおいしいスイーツのお店です。
「パティスリー クルン」の記事はコチラから
ランチやデザート、クラフトビールが楽しめる「CAFE&BEERハレルヤ」もおすすめです。
舞子垂水線を少し東へ入った場所にあります。
お料理はどれも彩りがよく、前日までの予約で購入できるお弁当も評判。
外観も店内もとても可愛い!
「CAFE&BEERハレルヤ」の記事はコチラから
パティスリークルンから北へ、舞子台8丁目の交差点を渡ると目につくのが行列のできる「ラーメンとぎょうざ 大連」。
洋食店での経験を生かした澄んだスープのラーメンと手作り餃子が人気です。
「ラーメンとぎょうざ 大連」の記事はコチラから
西舞子あたりから塩屋までは、「垂水なぎさ街道」という散策コースになっています。
先ほどご紹介した舞子六神社もそのコースに含まれています。


海沿いの気持ちのよいコースなので、ぜひ皆さんも歩いてみてはいかがでしょうか?